トヨタ自動車はこのほど開幕した世界最大の家電見本市2018年コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)に、モバイル、物流、物販など多目的に利用可能なモビリティサービス「MaaS」専用の次世代電気自動車(EV)「e-PaletteConcept」を出展した。トヨタによると、今後は車両制御インターフェースを開示し、他社が開発した自動運転制御ユニットの搭載が可能になる。モビリティサービスプラットフォームでサービス事業者が必要とするアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を公開する。初期の協力パートナーには滴滴出行、アマゾン、ビザハット、マツダ、ウーバーなどがあるという。「国際商報」が伝えた。