中国の家電量販店大手「蘇寧電器」は12月28日、上海蘇寧無人店開店後50日間のビッグデータを発表した。統計データによると、上海無人店の売上は1日1万元(1元は約17.4円)に上り、50日間で累計延べ1万人の顧客を迎え、顧客1人あたりの購入額は約100元だった。人民網が伝えた。
購入1件あたりの最低単価は室内スリッパ(9.9元)で、定価39.9元から30元引きで9.9元。一方、無人店での購入1件あたり最高額は3万1980元だった。
無人店を最も頻繁に利用しているのはどういった人々なのか男女別でみると、女性が58.1%で男性が41.9%となっている。世代別では、「90後(1990年代生まれ)」が最多で45.7%。また、購入頻度・購入額いずれにおいても、新しい物を試すことに最も熱心な「90後」が無人店を最も良く利用しており、店内の商品の約半分は彼らが購入していた。