语言切换
ニュース News

大手IT企業 育児しやすい環境整備の動き広がる

日付: 2017-03-03
閲覧: 6

大手IT企業の間では子育てをする社員を対象に、この4月から社内の保育所の拡充など、育児をしやすい環境を整備する動きが広がっています。

このうち楽天は、おととしから本社に事業所内保育所を設置し、受け入れを当初のおよそ20人から来月には3倍の60人規模に拡充します。

この会社では、外国人の社員にも対応するため、外国人のスタッフのほか、英語を話すことのできる日本人の保育士を採用していて、来月の拡充にあわせて、保育士を増員する予定です。

楽天の社員の平均年齢は33.7歳で、杉原章郎常務執行役員は「キャリアが途切れないことが大事だと思っており、社員にはキャリアと子育てを平行して行ってほしい」と話していました。


社員の平均年齢が35.7歳のヤフーは、来月から仕事をしながら育児や介護をしている社員を対象に、週休3日制を導入する方向で検討しています。


また、社員の平均年齢が31.7歳のサイバーエージェントは、認可外の保育所に子どもを預けている社員を対象に、認可保育所との保育料の差額を全額補助する制度を去年、導入しました。

サイバーエージェントの田村有樹子さんは「利用者からは、この補助があったから職場復帰ができたという声をもらっている。社員が長い間、活躍できる環境を今後も整えていきたい」と話していました。


IT各社が育児をしやすい環境の整備を急ぐのは、子育て中の若手の社員が多いからで、人材をつなぎとめるためにも重要だとしています。


著作権 ©2005 - 2022 中投資建設グループ株式会社
犀牛云提供企业云服务

北京 上海 広州 重慶 福州 成都 南京 杭州 寧波 海口

蘇州  深圳  香港  フランクフルト トロント メルボルン  台湾

400-857-5885

邮编:330520