日本将棋連盟の谷川浩司会長は、将棋ソフトをめぐる混乱の責任を取り、任期の途中で会長を辞任することになりました。谷川会長は「誠意をお伝えするには辞任するのが一番という結論に至った」としています。
日本将棋連盟は、去年、対局中に将棋ソフトを不正に使った疑いがあるなどとして、三浦弘行九段を一時、出場停止処分としましたが、その後、証拠はなかったとして、谷川会長が「将棋ファンの皆様や三浦九段にご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪していました。
この混乱をめぐって、日本将棋連盟は18日、谷川会長が辞任することになったと発表しました。それによりますと、谷川会長は「将棋ファンの皆様や三浦九段に誠意をお伝えするには会長が辞任するのが一番、という結論に至りました」と責任を取って辞任する考えを示し、「対応に苦慮するなかで心身ともに不調をきたすようになった」などと説明しています。
谷川会長は「光速の寄せ」と呼ばれる鋭い寄せで知られ、史上最年少の21歳で名人のタイトルを獲得しました。平成24年に日本将棋連盟の会長に就任し、任期はことし6月までとなっていました。
谷川会長は18日午後3時から記者会見を開く予定で、連盟は19日の理事会で辞任について諮ることにしています。