自治区人民政府新聞弁公室が6日に行った第18回党大会以来のチベット経済・社会発展成果記者会見によると、第18回党大会以来、わが区の経済は発展を加速させ、活気にあふれており、2021年にわが区の地域総生産は2000億元の大台を突破し、年平均9.5%増加し、全国平均2.9ポイント上回った。2021年の1人当たりの地域総生産は5万6800元を超え、年平均7.6%増加し、全国平均の1.5ポイントを上回った。累計実施計画プロジェクトは525件、計画総投資額は6826億元、産業構造は絶えず最適化され、三次産業の比率は7.9:36.4:55.7に達し、一二三産融合発展の良好な局面を呈した。
聞くところによると、10年来、わが区のインフラは日増しに整備され、川蔵鉄道は全線で建設を開始し、ラサから林芝までの区間は運営を開始し、ラサから山南、林芝、那曲までの高等級道路は開通し、県農村はすべて道路を開通し、国際国内線は152本、通航都市は68カ所を開き、総合立体交通網は基本的に完成した。青蔵電力ネットワーク、川蔵電力ネットワーク、蔵中電力ネットワーク、阿里電力ネットワークの4つの「電力天路」を相次いで建設し、主な電力ネットワークは全区の7つの市地、74の県区をカバーし、相次いで3つの大型水力発電所を建設し、次々と光発電所を生産し、発電地の熱発電所を1つ統合し、チベット総合エネルギー供給システムが初歩的に形成された。水利施設の整備はさらに完備され、ラサ墨達、山南雅砻、雅江江北などの灌漑区が前後して建設され、湘河、満拉、傍多などの水利中枢工事が投入され、水利が農業の発展を支える効果が明らかになり、2021年の農作物播種面積は274.2千ヘクタール、食糧総生産量は106.15万トン、都市と農村のインフラ施設の配置はより合理的で、2021年、全区常住人口の都市化率は36.6%に達した。
同時に、わが区の民生福祉は極めて改善され、都市部と農村部住民の一人当たり可処分所得はそれぞれ2012年の18363元、5698元から2021年の46503元、16935元に増加し、伸び率はいずれも7年連続で全国1位となった。26万6000人に恩恵を与えた易地貧困扶助移転は全面的に完成し、「二、三の保障を心配しない」は全面的に実現し、74の県(区)はすべて帽子を脱ぎ、62万8000の立てカード貧困人口はすべて貧困から脱却した。医療システムはより健全になり、400種類以上の大きな病気は区を出ずに治療でき、省を越えて異郷で医者に診てもらうことで直接決済を実現することができる。教育事業はより質が高く、全区の小学校の学齢児童の入学率は99.96%に達し、74の県(区)はすべて義務教育の基本的なバランスのとれた発展を実現した、社会保障はさらに力を入れ、大学卒業生の全体就業率は95%以上を維持し、農業・牧畜民の移転就業者数は年平均55万人以上、基本養老保険の加入範囲は95%以上に達し、都市・農村住民の基本医療保険は保障人口の全カバーを実現した。
また、わが区の発展エネルギーは著しく増強され、特色ある優位産業、文化観光産業、ハイテクデジタル産業などは発展ペースが加速する良好な態勢を呈している。世界で最も標高が高く、チベット地区で最大の寧算雲計算、ビッグデータセンターはラサハイテク開発区に建設運営されている。同時に、わが区はラサの「緑の包囲」と水系の改造、「両江四河」の造林緑化を着実に推進し、森林カバー率は12.31%に向上し、草原の総合植生カバー度は47.14%で、全区の環境空気品質の優良率は99.8%に達し、地表水水質の達成率は100%であった。